終活サイトおすすめ 6 選!各々の 特徴と好きなサイトが選べる比 較一覧

終活

「終活サイトって色々あって、どれを選べばいいのかわからない…」

良い終活サイトってないかなあ、と思っている方に向けて今回厳選した6つのサイトをご紹介します!

終活の相談窓口 どこよりもわかりやすい!終活が楽しく学べる終活専門情報サイト
終活ねっと〜マガジン〜 アクセス数1000万超えの人気。終活のあらゆる情報が詰まったサイト
終活のミカタ 終活の全てがこのサイトでわかる!写真撮影サービスの提供も有り
終活マガジン 若い世代も抵抗なく学べる。エンディングノートの無料ダウンロード有り
小さなお葬式 葬儀についての全てがわかるサイト。プランから費用まで詳しく紹介!
終活Cafe 終活を気軽に始めたい方向きのサイト。豆知識や専門家インタビュー有り

 

どれも終活の知識が詰まった、ためになるサイトです。

記事では内容まで詳しくご紹介していきますので、きっと好みのサイトが見つけられます。

 

また、選ぶ時の参考になるように下記の特徴別の比較表もご用意しました。

・終活全般の知識をわかりやすく解説
・終活の知識をまるっと1つのサイトで得られる
・気楽な気持ちで終活を始めるのに最適
・葬儀についてが詳しくわかる
・葬儀の場所やプランが選べる
・相続や生前整理までしっかり整えたい人向き
・遺影にも使える写真撮影が申し込める
・終活でわからないことが専門家に相談できる
・エンディングノートについて詳しく解説
・専門家のインタビュー記事が多い

最後まで読んでいただければ、あなたの終活にぴったりのサイトが選べます

記事を参考に、充実した前向きな終活に取り組んで頂けたらと思います。

 

1.おすすめの終活サイト6選 

たくさんある終活サイトの中から、おすすめのサイトを6選ご紹介します。

どこよりもわかりやすい!終活専門情報サイト「終活の相談窓口」
アクセス数1000万超えの人気サイト「終活ねっと〜マガジン〜」
終活のすべてがわかるサイト「終活のミカタ」
若い世代も抵抗なく学べるサイト「終活マガジン」
葬儀の全てがわかるサイト「小さなお葬式」
終活のお茶時間にピッタリのサイト「終活Cafe」

どれも終活についての情報が詰まったサイトですが、各々違った特徴があります。

具体的な内容も明記しましたので、ご自身の希望と照らし合わせながらご覧になって頂けたらと思います。

 

1-1.どこよりもわかりやすい!終活専門情報サイト「終活の相談窓口」

出典:終活の相談窓口

 

まず最初にご紹介させていただくのは、当サイト「終活の相談窓口」です。

終活の相談窓口は、「終活しようと思うけど、何から始めればいいか分からない!」という方の終活をサポートする終活専門の情報サイト。

終活全般について詳しく知りたいなら当サイトがおすすめです。 

 

全国1万人以上が活動する終活協議会の代表理事を務める私、竹内義彦が、長年の経験を元に皆さんの知りたい終活の様々な疑問やお悩みについて、どこよりもわかりやすく解説します。

・終活ってなにするの?
・遺言書の内容や注意点
・終活の準備や進め方
・生前整理は断捨離とは違う?
・エンディングノートの書き方
・パートナーと一緒にしたい終活
・おひとりさまの終活

などなど、8つのカテゴリーから選べる豊富な終活記事は随時更新!

またサイトでは、終活全般とエンディングノートについての相談や、サポートの提供も行っています

特徴 終活全般を詳しく、どなたにもわかりやすく知って頂けるのが他サイトとの違い!

 終活の相談窓口では、旅行するときのガイドブックのように、終活をはじめる人に必要な情報を届けるガイドでありたい!という考えのもと、終活のあらゆる情報を旅行準備のように楽しく、わかりやすく読める記事にして発信しています。

内容 選べる終活の記事
・終活
・お墓
・生前整理
・介護
・エンディングノート
・お葬式
・相続
・遺言相談・サポート・終活の無料相談
【医療・介護の相談】
【相続の相談】
【遺品整理・生前整理の相談】
【葬儀・お墓の相談】など・エンディングノートについて
【書き方サポート】
【エンディングノートの企画】など・おひとり様の終活サポート
【おひとり様の身元保証】
【おひとり様の死後事務】など
サイトURL https://www.enjoy-mylife.net

 

「終活の相談窓口」サイトでは役立つ記事が随時更新されています!

“終活の困ったを分かったに” 〜あなたと家族のこれからのためにぜひご覧ください。

 

「終活の相談窓口」おすすめの記事
終活をはじめるのはいつから?適切な年齢別のタイミングを解説
終活の準備に必要な 5 項目を確認!スムーズに進めるためのポイント
【例文有り】エンディングノートの書き方をわかりやすく解説!
おひとりさまも終活が必須!安心できる老後のためにやるべきこと8つ
終活とは?その意味と終活の基本を分かりやすく解説

 

1-2.アクセス数1000万超えの人気サイト「終活ねっと〜マガジン〜」

出典:終活ねっと〜マガジン〜

 

「終活ねっと〜マガジン〜」は終活からお葬式までに必要なあらゆる情報、サービスを提供するライフエンディングポータブルサイト。現役の東大生が立ちあげ、2019年には起業2年半にして月間アクセス数1000万PVを記録した人気サイトです。

「一人ひとりの終活に寄り添う」という目標を掲げ、終活に関する全ての悩みを解決するサイトを目指しています。

特徴 終活の知識として知っておきたい11のカテゴリーから読みたい項目の記事が選べます。

学ぶ要素以外に、「文化」や「趣味」といった終活を楽しめる項目があるのも、“最期まで幸せな人生を送れるようにするのが終活” と考えるこのサイトの特徴です。

記事とは別に「お葬式」「お坊さんの手配」「お墓を探す」という3つの項目があり、同社のそれらを提供するサイトに移動できる仕組みになっています。

ひとつのサイトで終活のあらゆる情報がわかって、サービスまで利用できるのが、「終活ねっと」の大きなメリットです。

内容 選べる終活の記事

・葬儀
・お墓
・法事
・仏壇
・介護
・終活
・文化
・趣味
・相続
・保険
・終活用語集

選べるサービス
・お葬式をする
・お坊さんを手配する
・お墓を探す

サイトURL

 

(運営会社)

https://syukatsulabo.jp/article

株式会社 終活ねっと

 

 

1-3.終活のすべてがわかるサイト「終活のミカタ」

出典:終活のミカタ

 

「終活のミカタ」は“終活に必要な段取り100”を掲げ、「終活で何をしたらいいかわからない」という人たちが、できることからひとつずつ準備していけるように構成されたサイトです。

運営する株式会社AUNは長年に渡って安心できる葬儀社を紹介する仕事を展開、優良な葬儀社との強い絆を持っているので、お葬式に関する情報にも信頼がおけます。

特徴 知っておきたいニュース&コラムとして、終活に関する様々な情報を提供!

また、「お葬式」「お坊さん」「お墓」「仏壇」「相続」「生前整理」「写真撮影」の項目があり、クリックするだけで同社のそのサービスの頁へ移動できる仕組みになっています。

中でも、「写真撮影」は他サイトにはあまりない項目!

遺影用というだけでなく、今のベストショットを撮れるシニア・シルバー世代のためのプランをご紹介、ヘアメイク付きで出張もある撮影を楽しめます。

サイト内の文字サイズを「ふつう」「大きい」から選べるのもシニア世代には嬉しいです。

内容 選べる終活の記事

・終活
・葬儀
・お坊さん
・お墓
・仏壇
・相続
・生前整理
・遺影撮影
・その他

選べるサービス

・お葬式
・お坊さん
・お墓
・仏壇
・相・生前整理
・写真撮影

サイトURL

 

(運営会社)

https://shukatsu-mikata.jp

株式会社AUN

 

 

1-4.若い年代も抵抗なく学べるサイト「終活マガジン」


出典:終活マガジン

 

「終活マガジン」は、何歳からでも始められる終活サイトです。

終活を、“死に向かって生きていく活動”ではなく、“今を生きる、選択するための作業” と捉え、いまの人生をよりよく生きることに役立つ終活記事を発信しています。

特徴 記事のカテゴリーはなんと25項目!

終活関連以外に、「本・映画・アート」「異文化から学ぶ」「食」といった項目があり、他の終活サイトに比べ若い年代が抵抗なく読める記事が多いです。

終活の一歩として終活ノートをつけることをすすめていて、サイトからエンディングノートが無料でダウンロードできます。

内容 選べる終活の記事

・お墓参り
・お葬式・お墓
・もしもに備える
・写真
・医療・介護
・周辺環境・施設
・故人との思い出
・明るい終活
・最寄り駅・交通機関
・法事・法要
・相続
・移動手段
・終活とは
・終活カウンセラー
・終活セミナー
・終活ノート
・終活支援サービス
・霊園・墓苑について

直接終活に関係しない記事

・丁寧な暮らし
・本・映画・アート
・死と言葉
・生活
・異文化から学ぶ
・総集編
・食

サイトURL http://shukatsu.site

 

1-5.葬儀の全てがわかるサイト「小さなお葬式」

出典:小さなお葬式

 

「小さなお葬式」は、主に葬儀に関する情報が詰まった終活サイトです。

家族・親族だけの少人数のお葬式から華やかなお葬式まで、プランのご紹介や葬儀場を提供しています。

情報を届けるコラムの頁では、葬儀が初めての方に役立つ「葬儀の流れ」や「マナー」に関する情報も発信。このサイトを見れば、葬儀のすべてがわかるといってもいいでしょう。

 

特徴 日本全国葬儀受注件数3年連続No.1を誇る葬儀専門サイト!

葬儀を行うためのプランから費用までを詳しく紹介、提供しています。

専用のサポートダイヤルがあり、24時間365日、専門スタッフが葬儀に関するどんな些細な疑問にも応えてくれます。

内容 葬儀費用とプラン

・小さなお別れ葬
・小さな火葬式
・小さな一日葬
・小さな家族葬
・小さな一般葬
・華やかなお葬式プラン
・お坊さんの寺院手配
・お葬式の早割
・生前契約
・選べるお支払い方法

式場を探す

・式場を全国から探す
・式場を駅沿線から探す

お客様の声

・お客様インタビュー
・お客様の声
・よくある質問

お役立ち情報

・小さなお葬式のコラム
・葬儀・法要のマナー
・お葬式用語集

サイトURL

 

(運営会社)

https://www.osohshiki.jp

株式会社ユニクエスト

 

1-6.終活のお茶時間にピッタリのサイト「終活Cafe」

出典:終活Cafe

 

「終活Cafe」は良き人生の終焉を迎えるための終活サイトです。

終活全般に関して基礎知識から新情報まで記事やインタビューで紹介しています。

他サイトに比べ盛り沢山な内容ではありませんが、「葬儀の知恵袋」や「天国へのラブレター」といった独自のコーナーが設けられており、終活の一休み、Cafe時間に目を通すのに最適です。

 

特徴 その名の通り、終活のCafe時間にぴったりな豆知識が得られるサイト!

「医療・介護」「相続・法律」のカテゴリーでは、それぞれの専門家のインタビュー記事で、実際の現場からのリアルな情報を知ることができます。

また、「天国へのラブレター」では、亡くなった大切な人への手紙をご紹介。読み物としての感動も得られます。

内容 ①選べる終活の記事

・終活全般
・法事・葬儀
・葬儀マナー
・お墓
・仏壇・供養

②専門家インタビュー記事

・医療・介護
・相続・法律

③終活Cafe時間におすすめの記事

・天国へのラブレター
・葬儀の知恵袋

サイトURL http://www.shucafe.jp

 

2.6つの終活サイトを特徴別に徹底比較!

気になる終活サイトは見つかりましたでしょうか?

さらに選びやすくするために、この章では6つのサイトを特徴別に比較していきます。

よくご覧になって、あなたの求める条件にぴったり合う終活サイトを選んで頂けたらと思います。

 

まず、冒頭で述べた10項目の特徴別に比較した一覧表を見てください。

【特徴別比較一覧】

空欄の箇所はそのサイトが全く該当しないということではなく、〇や◎に比べて記事が少ない、内容が薄い場合です。

比較結果を元に、あなたにおすすめする終活サイトを下記の表にまとめました。

 

【おすすめする終活サイト】

・終活全般の知識をわかりやすく知りたい
・終活の知識を1つのサイトで得たい
・終活でわからないことがあったら専門家に相談したい
・エンディングノートに興味がある
「終活の相談窓口」がおすすめ!
・終活全般の知識を得たい
・葬儀の場所やプラン、相続や生前整理までしっかり準備しておきたい
・遺影にも使える写真を準備しておきたい
「終活のミカタ」がおすすめ!
・終活全般の知識を得たい
・葬儀について詳しく知りたい
・葬儀の場所やプランまで選んで準備しておきたい
「終活ねっと〜マガジン〜」「小さなお葬式」がおすすめ!
・気楽に読める終活サイトを選びたい
・エンディングノートを無料でダウンロードしたい
「終活マガジジン」がおすすめ!
・気軽な気持ちで終活をはじめてみたい 「終活Cafe」がおすすめ!

 

いかがでしょうか。

終活サイトは数多くあります。

それぞれ内容も多岐に渡っていて、全てに目を通すのは大変ですし、知りたい情報がなかなか得られない場合もあるかと思います。

そんなとき、この比較まとめを利用すればあなたに合う終活サイトが選べますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

3.サイトだけじゃダメ!終活で迷ったらプロに相談しよう

終活サイトをご紹介してきましたが、終活の種類によってはサイトを読んで自分一人で行うのが困難なこともあります。

サイトだけじゃ無理!と感じたときは、プロに相談することをおすすめします。

 

終活の中には、身辺整理や遺言の作成、相続や保険、エンディングノートの作成など、誰もが初めて取り組むことがたくさん含まれています。

どんなに内容の濃いサイトを選んでも、読むだけでは理解しづらい事柄もあります。
無理して自力で解決しようとしたばかりに、大事な書類作成に失敗してしまうことも多々あるのです。

ですから、終活で迷ったり悩んだりしたときは、その道のプロに相談するようにしましょう。

 

終活の相談窓口では、無料相談を受け付けています。

「相談者ファースト」をモットーに、終活のどんな些細なことでも受け付けていますのでお気軽にご相談ください。

 

 

▼電話で相談してみる(年中無休:10時~17時)▼

下記のフリーダイヤルをクリックして「終活の相談窓口」を見た。とお伝えください。
0120-980-845

 

サイト内の専用フォームからご相談いただくこともできます。 

終活の相談窓口はコチラ

 

4.まとめ

おすすめの終活サイトを6選ご紹介しました。

 

①どこよりもわかりやすい!終活専門情報サイト「終活の相談窓口」
②アクセス数1000万超えの人気サイト「終活ねっと〜マガジン〜」
③終活のすべてがわかるサイト「終活のミカタ」
④若い世代も抵抗なく学べるサイト「終活マガジン」
⑤葬儀の全てがわかるサイト「小さなお葬式」
⑥終活のお茶時間にピッタリのサイト「終活Cafe」

条件別に比較した一覧を元に、あなたにぴったり合う好みの終活サイトを選んで頂けたらと思います。

ただ、終活の中にはサイトを読むだけでは理解しづらい事柄もあります。
サイトだけでは無理かも?!と感じたときには、自力で解決しようとしないでプロに相談しましょう。