参考にしたい人気のおすすめ終活ブログ 10 選!年代・シーン別 に厳選

終活

「終活ブログを始めてみたいけど、どんなことを書けばいいんだろう」

「参考になるブログはないのかな」

あなたは今、終活ブログを書くことに興味をお持ちですね。

 

近年、終活の一環として、自分が体験する終活の様子をブログに書く方が増えています。

終活の記録を日記や随筆のような記事にまとめて公開する終活ブログは、終活を行う上でも様々なメリットがあり、多くの方が、自分の終活をブログに書くことで、充実した終活ライフを楽しんでいます。

ただ、いざ終活ブログを始めようと思っても、これまでブログを書いたことがない方にとってはどのようなことを書いたらいいか、なかなか思いつきませんよね。

 

そこで今回は、これから終活ブログを始めようと思っている方に、特に参考になるオススメの終活ブログ10選を3つのカテゴリーにわけて詳しく解説します。

さらに後半には、終活ブログのメリットとブログを書くときのヒント、そして終活ブログをかんたんに始めることができるオススメのブログサービス3選も紹介します。

この記事を読めば、あなたもすぐに終活ブログを始めることができますよ。

 

1.参考にしたいおすすめの終活ブログ10選!

まずは終活ブログを始めるうえで、参考にするべきオススメの終活ブログ10選を、下の3つのカテゴリに分けて紹介します。

・おひとりさまの終活を綴るブログ
・断捨離や実家の処分など実際に体験した終活を綴るブログ
・闘病を乗り越えて生きるために綴る終活ブログ

いずれの終活ブログも、生き生きと終活を楽しむ姿が綴られています。

1-1.おひとりさまの終活を綴るブログ

長く連れ添った旦那さんや奥さんを看取り、1人になったことから、自分の終活を始めたという方は、多くいらっしゃいます。

おひとりさまとなり、自分の葬儀や遺品の整理などについて初めて真剣に考えるようになった方、また、ご家族の死を乗り越えて自分の死をより身近なものとして考えるようになった方など、終活を始める理由は様々です。

 

終活ブログは多くの方との繋がりを持つことで、孤独になりがちなおひとりさまの終活を明るくポジティブなものへと変える効果もあります。

おひとりさまとなった方が綴るオススメの終活ブログを見ていきましょう。

1-1-1.おひとりさまアラフォーがゆる~く終活について考えるブログ

おひとりさまアラフォーがゆる~く終活について考えるブログ

80代のお父さんを持つうっちーさんの終活の日々を記録しているブログです。「明るい終活を考える」をモットーにお父さんの介護や残されるペットなどの問題から、自分の死後、絶対に見られたくないものの保管についてなど、誰にでも起こりうる終活の話が綴られています。

うっちーさんは終活カウンセラーの資格も持ち、エンディングノートや断捨離についてや、そもそもどうして終活を行う必要があるのか、など、終活全般についての解説ページも多くあり、これから終活を始めたい人にはおすすめのブログです。

 

1-1-2.中年女子の正しい歩き方 57歳からひとりで生きる

中年女子の正しい歩き方 57歳からひとりで生きる

ブログ主は東京郊外に息子さんと二人で済む57歳の女性です。がんで亡くなった旦那さんとの死を乗り越えるために、旦那さんとの思い出や旦那さんを弔った経験について語りながら、自らも終活を続けています。

闘病中の旦那さんとの思い出から、旦那さんを弔う際に感じた経験や疑問などに触れながら、終活のあり方を静かに考えます。

「病院に出入りする葬儀屋は優秀なのか」や「家族葬について」など、実際に体験したからこそかけるリアルなお話は読み応えがあり、終活をおこなう全ての方に参考になるブログと言えます。

 

1-2.断捨離や実家の処分など実際に体験した終活を綴るブログ

遺産や遺品の整理の方法、両親が住んでいた自宅の売却など、具体的な終活の体験を綴ることで終活の情報を発信している終活ブログも数多くあります。

自分の体験を、終活を行なっている多くの方と共有することで、終活ブログを情報交換の場として活用することもできます。

終活を行なっている人には読むだけでも参考になる情報が満載です。

 

1-2-1.終活と断捨離

終活と断捨離

年配のネットブロガー、えだまめさくらこさんによる終活ブログです。終活を始めたさくらこさんが、自分の体験をベースにして終活についての様々なアドバイスを綴っています。ブログの副題に「終活を考えるおひとり様の生活思考の変化と断捨離」とある通り、ひとりで終活を始める方に向けた内容になっています。

 

「コンパクトなお葬式の方法」や「遺影の撮影の方法や予算」「遺言書のトラブルを避けるための方法」「断捨離について」など、自分の終活の体験を踏まえた密度の濃い記事が綴られています。

特にこれから終活を考えている女性の方にはオススメのブログです。

 

1-2-2.窓際にゃんこのゆるい終活


窓際にゃんこのゆるい終活

 

40代女性が17歳年上の旦那さんの狭心症の手術をきっかけに始めた終活を綴っているブログです。

お伊勢参りの体験やピラティのレッスンのお話、飼っている二匹の猫「さくら」と「蘭丸」との生活の記事と一緒にエンディングノートの作成や断捨離についてなど、日々の終活の経験を綴っています。

気軽に終活ブログを始めたいと思っている方には是非オススメのブログです。

 

1-2-3.マシュマロ’sエンディングノート


マシュマロ’sエンディングノート

高齢のお母さんと福岡に二人で住むマシュマロさんが日々の終活を綴っているブログです。

お母さんの病状や老後について、また仕事や日々の生活について触れながら、終活についても数多くの記事を執筆されています。

 

特に断捨離の体験談は濃密で、粗大ゴミの捨て方や思い出の品の残し方、なくても困らないものを捨てるかどうか、スーパーの袋はどれだけ残しておくかなど、なかなか捨てられないものを選別して捨てる方法などが経験とともに語られます。

40代や50代、これからゆっくりと終活を始めようと考えている比較的若い方に特にオススメの終活ブログです。

 

1-2-4.実家売却プロジェクト

実家売却プロジェクト

父親を亡くして、現在お母さんと一緒に住むマリーさんのブログです。

ブログの名前の通り、実家の売却の問題を中心に、お母さんの介護の問題やお葬式、お墓についてなど、終活の過程で発生した様々な問題について、自身の経験を語っています。

老人ホームへ入居したお母さんとの生活を中心に、終活と財産の問題について深く考えさせられる内容のブログです。

 

1-2-5.2人で終活~暮らしをシンプルにして豊かな時間を過ごすために~

2人で終活~暮らしをシンプルにして豊かな時間を過ごすために~

 

名古屋市に旦那さんと2人で住む稲垣佳代子さんの終活ブログです。夫婦共に50代になり、残りの人生を幸せに過ごすためにはじめた終活の日々を綴っています。

整理整頓アドバイザーの資格を持つ稲垣さんのブログでは、「終活」=「死」ととらえない断捨離の記録が、多く記載されています。

子供が独立した後の余った部屋の活用についてや、2人だけのコンパクトな生活を楽しく過ごすための工夫など、ご自身の経験の中から見つけたアイデアを書くことで、ブログを訪れる多くの方々と交流を楽しんでいる様子が伺えます。

 

1-3.闘病を乗り越えて生きるために綴る終活ブログ

病を患った方が自身の病気を乗り越えるために始められた終活ブログも多くあります。闘病の記録をブログに書くことで、力強く生きる姿が多くの人々に共感を与えます。

いずれのブログも終活ブログが死を迎えるためだけにあるものではなく、残された時間を強く生きるためのものであることに気付かされます。

1-3-1.卵管癌と日々の暮らし

卵管癌と日々の暮らし

 

2017年11月に卵管癌が見つかってから、闘病中の家族との生活と終活について綴ったブログです。

癌の再発や転移など深刻な病状を抱えながら、癌を終活のための時間を持つことができる病であると気丈にもポジティブに捉え、治療と終活の日々を克明に記録しています。

記事は2020年5月24日、娘さんによるブログ主の方の永眠の報告で終わっていますが、ブログには彼女が生きた最後の2年間の生きた証が克明に残されています。

 

1-3-2.32歳社長の終活・闘病記〜大腸がんステージⅣ〜

32歳社長の終活・闘病記〜大腸がんステージⅣ〜

 

大腸ガンステージⅣを診断され、闘病生活を送るkaodekaigakisanさんがつづる「生きるための終活」のブログです。

都内の医療クリニックで事務長として勤務し、医療介護系コンサル会社の社長としても活動しつつ、がんと戦う過酷な闘病の日々を送りながら、日々の治療の様子や2020年で結婚2周年を迎える奥さんや家族への思いが語られています。

5年生存率20%の診断を受けながら、その20%に入るための闘病生活をブログの読者と共有することで、同じようにガンで闘病している方々への励ましとなることを願う内容となっています。

 

1-3-3.人生はジェットコースター~外陰がん闘病録

人生はジェットコースター~外陰がん闘病録

 

外陰がんと宣告されたsoranoa-chanさんのブログです。

5年生存率50%と診断されたsoranoa-chanさんが、闘病の日々を綴っています。ブログを通して、同じ病を持つ方々と情報を共有し、多くの方を勇気づけている様子も伺えます。

 

断捨離や写真の整理、現在5歳と7歳の娘さんに、自分の思いを残すために育児記録を残し始めたことなどに触れながら、闘病を通してあらためて気が付いた命の大切さと今を大事に生きることの大切さについて語っています。

 

2.終活ブログを始めると得られる4つのメリット

終活ブログには、終活や日々の生活に活力や潤いを与える様々なメリットがあります。

ここからは、終活ブログを書くことで得られるメリットを4つ紹介します。

 

・たくさんの方から共感をもらえる
・心の整理ができる
・WEB上に残り続ける
・エンディングノートの代わりとして利用できる

ひとつずつ解説していきましょう。

 

2-1.たくさんの方から共感をもらえる

終活ブログの最も大きなメリットは、ブログを訪れた多くの方から共感や励ましの言葉をもらうことができる点です。

終活を始める方の中には、家族を失って死を間近に体験した方や、大きな病気を患って自らの死を実感した方など、辛い体験した方が少なくありません。ご主人や奥さんに先立たれ、一人で終活を始めるという方も多くいます。

孤独になりがちな生活も、日々の終活や、終活に対する自らの気持ちなどを終活ブログに綴れば、それを読んだたくさんの同じ境遇の方々と知り合うことができます。

 

ブログのコメント欄を通じて交流を深めることで、孤独な終活を明るい有意義なものに変えるきっかけを得ることができます。

 

2-2.心の整理ができる

終活ブログは人生の終わりに、これまでの自分を見つめ直すまたとない機会と言えます。

これまでの人生を振り返りながら思い出や過去の経験を綴ることで、これまでの自分自身を冷静に振り返り、安らかな心を保つことができます。

 

終活ブログを始めた多くの方々が、素直な気持ちで人生を振り返ることによってストレスも減り、人生に張り合いが生まれたことを、自らのブログの中で語っています。

2-3.WEB上に残り続ける

ブログはブログサービスを提供する会社のサーバで管理されるため、直筆で書くノートのように紛失してしまう恐れはありません。もちろん、パソコンが壊れてしまってもインターネットにアクセスできる環境があれば、いつでも再開することができます。

また、アカウントを削除しなければ公開され続けるため、自分が亡くなった後も友人や家族にメッセージを残したいという方には最適のツールと言えます。

 

しかしブログサービスを提供する会社がサービスの提供を停止してしまうとブログの内容は全て削除されてしまうため注意が必要です。もし死後も末長くブログを公開したいという方は、出来るだけ長い間、営業している信用のできるブログサービスを選ぶ必要があります。

5章では長期にわたって運営されているブログサービスを3社紹介しています。いずれも多くの方に支持される信頼度の高い会社ばかりです。ご参考にしてください。

 

2-4.エンディングノートの代わりとして利用できる

終活ブログはエンディングノートとしても利用することができます。

自分が希望する葬儀や埋葬の方法、家族や友人への思い、自分が亡くなった後の家やペットなどの対処などを、エンディングノートの代わりにブログに残すことができるのも大きなメリットです。

 

インターネットに接続すればいつでも読むことができるので、ノートのように紛失したり、自分が亡くなった後に家族が見つけられない、という事態を心配することもありません。スマホで書き進めることもできますし、気持ちが変わればいつでも修正や削除ができます。

実際にノートを準備するエンディングノートよりも気軽に始められる点は、終活ブログの大きなメリットです。

 

個人情報の扱いには注意しよう!

終活ブログに自分の個人情報を書き込んでしまうことによって、様々なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。多くの方は自分の名前は使わずにペンネームを使っています。

また画像を掲載する際も、自分や友人の写真を承諾なしに掲載したり、家や住所が特定できてしまうような写真を掲載することがないよう注意も必要です。

もちろん、一般のエンディングノートに書くような、通帳や印鑑の管理方法など、自分の財産に関わる情報を掲載するのもNGです。もしウェブ上に個人情報や資産管理についての情報を残したい場合は、非公開で使うことができる終活アプリの利用をお勧めします。

 

こちらの記事「終活アプリって何?活用するメリットとおすすめの人気終活アプリ7選」 では、終活で利用できる様々なアプリとその特徴について、詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてください。

 

3.こんな人はぜひ終活ブログを始めよう!

様々なメリットのある終活ブログですが、特に以下のような方々にはブログを始めることをおすすめします。

 

・これから終活を始めたいと思っている方
・終活を行なっている1人住まいの方
・残りの人生を有意義に過ごしたい方

これらに当てはまる人は、終活ブログを書くことで、これまでよりさらに充実した終活を行うことができるようになるでしょう。一つずつ解説します。

 

3-1.これから終活を始めたいと思っている方

終活を始めたいと思うきっかけは様々です。そしてそのきっかけは必ずしも明るい出来事ではありません。病気や家族の死をきっかけに自分の死を見つめ直すことを思い立ち、終活を始める方も多くいらっしゃいます。

終活を始める時には、自分の死にむかい合うという、少なからず大きな問題を考えることで、不安や葛藤、迷いなどさまざまな思いを抱えることにもなります。

そんな時、終活ブログは自分の考えや思いを少しづつ言葉にすることで自分の気持ちを整理し、穏やかに終活を行う環境を整えることに役立ちます。

 

3-2.終活を行なっている1人住まいの方

孤独な環境で終活を行なっている人とって、社会とのつながりを作ることができる終活ブログは大きなメリットがあります。

 

奥さんや旦那さんに先立たれて独り身となり、自分の死後、人に迷惑をかけないようにと終活を始める、という方もたくさんいらっしゃいます。1人住まいの方は、家族や友人を多く持つ方であっても、孤独な生活に陥りがちです。

そんな時、終活ブログは社会との接点を作ることができます。

ブログを公開すれば、同じ思いを抱える多くの方々からも共感や励ましをもらうことができ、1人ではないことを強く意識することができるようになります。

 

3-3.残りの人生を有意義に過ごしたい方

終活ブログは残りの人生に潤いをあたえ、よりポジティブに生きることを助けます。

終活の記録や自分の死に対する思いなどを公開するという行為は、良い意味での緊張感を生活に与えてくれます。ブログによって必然的に多くの方とつながりを持ち、交友を広げることで自然と生活にも張り合いが生まれることでしょう。

これまで意識することのなかった人や社会との関わりの中で、気がつかなかった自分の思いをあらためて感じることで、自然に生活にも張り合いが生まれていきます。

 

4.終活ブログを書く時の3つのヒント

終活ブログを始めるといっても、実際にどんなことを書いたらいいのかわからない、というかたもたくさんいらっしゃいます。

結論から言えば、自分の素直な気持ちを綴ることができれば、どんなことを書いても構いません。

そうは言っても、書き始める上でのヒントやポイントを知りたいという方も多いでしょう。ここでは迷わず終活ブログを書くためのヒントを解説します。

 

4-1.終活を始めたきっかけや思いを綴る

まずは終活に興味を持ったきっかけ終活を始めたきっかけについて書いてみましょう。

終活を始める理由は千差万別です。全ての方に特別な出来事や思い出があります。それを順を追って書くことで、自分自身の今を見つめ直すことができます。

多くの方の共感を呼ぶのも、個人的な体験や思いで、そして自分の終活に対する思いを冷静に受け止めることによって、安らかな気持ちでこれからの終活や日々の生活を送れるようになるでしょう。

 

4-2.日々の出来事を綴る

終活ブログであるからと言って、終活についてだけしか書いてはいけないということはありません。日々の生活で感じたことや考えたこと、事件やニュースに対する自分の意見など、日常の様々な出来事についても書いてみましょう。

多くの方々と幅広い分野についての意見交換は、生活にハリや潤いを与えるきっかけにもなります。

 

4-3.家族や友人との思い出を綴る

これまでの人生を振り返り、家族や友人との大切な思い出を記録しておくことは終活ブログの醍醐味と言えるでしょう。

 

あらためて文字に起こすことで、思い出はより鮮明になります。記事を公開すれば、自分の思いを家族や友人と分かち合うこともできます。そして永久にウェブ上に残るブログは、死後も自分が生きた証として、家族や友人たちに読まれ続けることにもなります。

 

5.終活ブログを始めよう!手軽に始められるブログサービス3選

終活ブログは無料のブログサービスに登録すれば、誰でもすぐに始めることができます。様々な会社がブログサービスを提供していますが、各社それぞれ特徴があり、記事の投稿や画像のアップロードなどの方法も違います。

ここでは誰でも簡単に利用できるオススメのブログサービスを紹介します。

5-1.FC2ブログ

FC2ブログは、訪問者数もトップクラスの日本を代表するブログサービスです。

デザインテンプレートは6000以上用意され、カスタマイズもしやすく、思い通りにブログページをデザインすることができます。

無料で10Gバイトの画像保存ができるため、写真をたくさん掲載したい方には最適なブログと言えるでしょう。

1ヶ月以上更新しないと、広告が目立つ位置に表示されるようになってしまうため注意も必要です。

FC2ブログ

 

サービス概要

運営会社:FC2, Inc.
会員登録:無料(有料プランあり)
ページ登録はこちらをご確認ください。

 

5-2.はてなブログ

 

はてなブログは、操作画面がシンプルで、大変使い勝手の良いプログサービスとして人気があります。

スマートフォンから入力するアプリなども用意されており、ご自宅にパソコンを持っていない方でも簡単にブログを始めることができます。

 

読者やブログ執筆者同士のコミュニケーションツールも用意されており、たくさんの方と交流できる点も魅力のサービスです。

はてなブログ

サービス概要

運営会社:株式会社はてな
会員登録:無料(有料プランあり)
ページ登録はこちらをご確認ください。

 

5-3.Amebaブログ

Amebaブログは若者や女性に特に人気の高いブログサービスです。

会員同士のコミュニケーションにも力を入れており、仲間を作りやすい点も人気のポイントです。

ページ登録を行うと、操作方法をアイコンが動きながらわかりやすく教えてくれ、初心者でも簡単にページのカスタマイズができます。アメーバピグなど、同じ会社が運営する別のサイトからも多くの人がやってくるため、ブログを始めたばかりの人のページにも多くのユーザーが訪問するという点も魅力です。

Amebaブログ

サービス概要

運営会社:株式会社サイバーエージェント
会員登録:無料(有料プランあり)
ページ登録はこちらをご確認ください。

 

6.終活ブログで悩んだら迷わずプロに相談しよう

遺品の整理の方法や死後の遺品の整理、財産の管理など、終活では素人ではわからない法的、専門的な知識が必要になるケースも数多くありまます。

このため、終活ブログを書いている方々の多くは、終活を進める過程で、さまざまな戸惑いを抱えながら終活を行なっています。

 

もちろん終活の悩みをブログに綴れば、コメント欄で同じ悩みを抱える方と情報を共有することもできますし、場合によっては解決策を教えてもらうこともできるかもしれません。

しかし一方で、それが本当に正しい解決策であるという確証もありません。

そんな時は、1人で悩みを抱えずに、早めに終活のプロに相談することをお勧めします。

 

終活の相談窓口では以下のような体制を整えることで、あらゆる終活の悩みに迅速で安心のサポートを提供します。

・医療や介護、相続・遺言、葬儀、遺品整理など、終活に関わる様々な相談に無料で対応
・エンディングノートの書き方を丁寧にサポート
・入院や介護施設への入所、身元保証や死後事務など、おひとりさまの終活を手厚くサポート

 

終活でお困りのことがあればどんな些細なことでも、一度就職の相談窓口へ相談してみることをおすすめします。

終活の相談窓口

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は終活ブログを書く上で参考になる10のブログ3つのカテゴリに分けて紹介しました。

また、終活ブログを書くことによる以下の4つのメリットについて解説しました。

・たくさんの方から共感をもらえる
・心の整理ができる
・WEB上に残り続ける
・エンディングノートの代わりとして利用できる

後半では、ブログを書くときのヒントや、すぐに終活ブログを始めることができるブログサービスも3つ紹介しました。

終活ブログは孤独になりがちな終活で、同じ悩みを抱える多くの方々とコミュニケーションを取ることができるたいへん有意義なツールです。

明るく終活を続けるために、終活ブログを活用してみてはいかがでしょうか。

 

そして終活ブログの内容にかかわらず、終活を行う過程で悩んだり困ったりすることがあったら、迷わず終活のプロに相談することをお勧めします。