終活ライフケアプランナーとは ?学べる知識や活かせる仕事を紹介

終活

終活ライフケアプランナーとは、終活に関するアドバイスやサポートができるスキルを証明する資格です。

 

福祉関係や金融、保険関係など終活にかかわる仕事をしている人だけでなく、自身や自分の周りの人たちの終活にも活かせる知識が身につきます。

終活ライフケアプランナーに興味はあっても、取得方法や資格取得の費用、資格の活かし方などが把握できないと自分が取得べきか判断しにくいですよね。

 

そこでこの記事では

終活ライフケアプランナーを取得するメリット
終活ライフケアプランナーで学べること
終活ライフケアプランナーに向いている人や活かし方
終活ライフケアプランナーの資格取得方法や費用

など、終活ライフケアプランナーに関することを全解説します。

 

この記事を読めば、終活ライフケアプランナーとはどのような資格なのか把握でき、取得すべきか判断できるようになります。

ぜひ最後まで読んで、自分に向いている資格か、今後に活かせる資格か見極めてみてくださいね。

 

1.終活ライフケアプランナーとは

終活ライフケアプランナーとは、終活に関するアドバイスやサポートができるスキルを証明する資格です。

・終活の重要性を伝える
・終活をしたい人の支援を行う

という2つが主な役割です。

保険や金融、不動産、葬儀など人生のエンディングにかかわる人に推奨している資格で一般財団法人日本能力開発推進協会が実施している資格試験に合格すると取得できます。

 

2.終活ライフケアプランナーになるとできる3つのこと


終活ライフケアプランナーになると

①終活の進め方をサポートできる
②エンディングノートの書き方をアドバイスできる
③専門家への架け橋となる

という3つのことができるようになります。具体的にどのようなことができるようになるのかチェックしてみましょう。

 

2-1.終活の進め方をサポートできる

これから終活を始める人は、不安や悩みを抱えている人が多いです。終活ライフケアプランナーは一人一人の不安や悩みに寄り添いながら、よりよい選択ができるようサポートしなければなりません。

第7章でも詳しくご紹介しますが、講座のカリキュラムには終活の概要から死生観、介護や遺言書の作成、お墓やお葬式の知識まで終活に必要な知識が幅広く組み込まれています。終活にかかわる知識をもれなく身につけることで、終活全般に関するアドバイスが可能に。


資格取得後は終活ライフケアプランナーは終活のスペシャリストとして、終活の進め方や死生観を踏まえて丁寧にサポートができるようになります。

 

2-2.エンディングノートの書き方をアドバイスできる

エンディングノートとは今までの人生で培ってきた財産を整理し、家族や孫などに伝えておきたいメッセージを残すことでこれからの人生を悔いのないように生きるためのノートです。

遺言書とは異なり書き方や内容に制限がなく、今までの人生を振り返るきっかけや納得のいく終活計画に役立てることが目的となっています。

決まったルールがないからこそ、書き方に悩んだり一人で抱え込み悲観的になってしまったりする人がいることも事実です。

 

終活ライフケアプランナーでは、今までの人生を整理し満足のいく人生の最後を迎えるためのアドバイスをする知識を身につけます。講座の教材にはエンディングノートがついてくるので、実際に書きながらどのような項目やアドバイスが必要なのか学ぶことが可能です。

資格取得後にはエンディングノートの書き方で困っている人のサポートができるようになり、悩みや要望を踏まえながらよりよい人生を送るためのアドバイスができるようになります。

 

2-3.専門家への架け橋となれる

終活ライフケアプランナーは民間資格なので、実際に書類を作成したり法的な手続きをしたりすることはできません。

その代わりに資格取得時に得た知識を活かし「この相談なら弁護士に相談しよう」などと、専門家へのスムーズな引き継ぎをサポートできるようになります。

 

終活を進めていく上でお金の問題や相続問題、健康面の問題など専門的な知見が必要な場面は必ずやってくるでしょう。

知識がないと「誰に相談したらいいのか分からない」と戸惑ってしまいますが、終活ライフケアプランナーが加わることで問題解決がしやすくなります。

 

3.終活ライフケアプランナーになると身につく知識

終活ライフケアプランナーになるための講座では

・終活の基礎知識
・終末期ケアと死生観
・終活ライフケアプランナーの活動

 

という3つのカテゴリーに分けて学習をします。それぞれどのような知識が身につくのか、分かりやすくご説明します。

 

3-1.終活の基礎知識

終活の基礎知識を知り、終活をしようと思っている人が悩む点やつまずく点を把握することで気持ちに寄り添いながら進めていける知識を養います。

一言で終活といってもやるべきことや考えるべきことはたくさんあります。例えば、

・医療の希望
・遺言書の作成や遺産の整理
・お葬式やお墓について

など医療やお金、お葬式に関する知識を身につけ、納得のいく最期が迎えられるようサポートします。

 

また、実際にエンディングノートを作成し記入する項目を学びながら、これからの人生に希望が持てるようアドバイスできる視点が身につくところもポイントです。

 

3-2.終末期ケアと死生観

終活を理解する上で重要となるのが、終末期ケアと死に対する考え方です。終活を始める人の中には、病気を患っている人も少なくありません。

そのような人に対する心のケア方法や終末期ケア医療の現状を知っておくことで、どのような人にとっても有意義な終活ができるようなサポートが行えます。

 

終活は人生のエンディングに向けて今までの人生や現状を整理するだけでなく、悔いのない人生を過ごすお手伝いをすることも重要な役割です。

さまざまな視点から死生観について学ぶことで、終活をする人の気持ちを尊重しながらアドバイスをしていけるようになります。

 

3-3.終活ライフケアプランナーの活動

最後に学ぶのは、実際に終活ライフケアプランナーとしてどのように活躍できるのかという実践的な内容です。終活ライフケアプランナーに求められるスキルや活躍の場だけでなく、実務での顧客管理方法や集客の補法まで学べるところが特徴。

どのように活躍していけるのか具体的にイメージができるようになり、資格取得後のビジョンを描きやすくなります。

 

4.終活ライフケアプランナーになる3つのメリット

終活ライフケアプランナーになるとできることや得られる知識が分かったところで、実際に終活ライフケアプランナーになるとどのようなメリットがあるのか気になりますよね。

ここでは、3つのメリットを具体的にご紹介します。

 

4-1.今後需要が高まる終活市場で活かせる資格取得ができる

総務省が発表している「高齢者人口及び割合推移」によると、2030年には日本総人口の約25%が70歳以上となると予想されています。今後は益々高齢者や高齢を迎える人をターゲットとしたサービスの需要は拡大していくと考えられるでしょう。

 

また楽天インサイト株式会社が実施した「終活に関する調査」では、下記のグラフからも分かるように30代、40代から終活を意識している人が多く、子供や孫に迷惑をかけたくないから早くから準備をしたいという考え方の人が増えてきています。

終活をする意向はありますか?
  はい いいえ 分からない
20 37.6 17.2 45.2
30 46.0 16.6 37.4
40 35.4 13.1 51.5
50 39.6 13.2 47.2
60 43.2 14.4 42.3

今後は終活市場の拡大も見込まれるため、長期的に仕事に活かせる可能性が高い資格だと言えるでしょう。

 

参考:総務省「高齢者の人口」

   楽天インサイト株式会社「終活に関する調査」

 

4-2.仕事のスキルアップに繋がる

終活ライフケアプランナーは金融系や保険、ファイナンシャルプランナーや葬儀業など終活にかかわる仕事をしている人に推奨していることからも分かるように、普段の仕事のスキルアップにつながるところもメリットです。

 

終活という言葉ができたのが2009年なので、終活という言葉は知っていても具体的な目的や業務への活かし方までは熟知できていない人は多いはず。

資格取得を機に終活に関する正しい知識を身につけることで、より顧客の要望や悩みに寄り添えるようになります。

 

4-3.親や友人など身近な人の相談に乗れる

終活ライフケアプランナーの資格を、自分自身や家族、友人など周りの人たちのために活かしたいと考えている人も多いです。

歳を重ねるごとに「自分らしい最期を迎えたい」「子供や孫のために自分の周りを整理していきたい」とは思っていても、知識がないとなかなか行動に移せません。

 

終活ライフケアプランナーの資格を取得すれば終活に関する幅広い知識を身につけられるので、自分自身の終活を満足のいく形にできるところも大きなメリットです。

周囲から終活に関する相談をされたときにも専門家への橋渡しや的確なアドバイスができるようになるので、頼れる存在となります。

 

5.終活ライフケアプランナー資格の活かし方

終活ライフケアプランナーの資格は、仕事と個人的な場面の2つで活かすことができます。主に、どのようなシーンで役に立つのかチェックしてみてください。

 

5-1.現在の業務に活かす

終活ライフケアプランナーは人生のエンディングにかかわる仕事をしている人に推奨されている資格で、資格を取得することにより専門的な知識が深まるのはもちろんのこと、他社との差別化にもつながります。

例えば下記のような業種では、実務の中で終活ライフケアプランナーで学んだ知識が活かせます。

葬儀業界
終活に関する知識をもとに、一人一人の思いや考えを尊重する提案ができるようになる。金融・保険業界
顧客のライフプラン提案時やフォロー時に役立てることができ、付加価値の高いサービスが提供できるようになる。医療・福祉業界患者や家族の心により寄り添えるようになり、終活ライフケアプランナーとして得た知識を使いアドバイスができるようになる。

 

葬儀やお墓など最後の瞬間にかかわる業種の場合は、エンディングノートの内容などをもとに本人が本当に望んでいる形に近づけることができるようになります。

保険や金融など生涯のライフプランを提案する業種でも、提案できる幅が広がり顧客満足度につながるでしょう。

このように、終活ライフケアプランナーは今の仕事にプラスアルファして付加価値を高める活かし方ができます。

 

5-2.身近な人の相談役になれる

終活を考え始めた両親や友人など身近な人の相談役となり、正しい知識を活かした適切なアドバイスができるようになります。

資格がなくても話を聞くことはできますが、解決や行動につながるサポートまではできません。

正しい知識を身につけたことで「ここに相談したほうがいい」「今から準備をしておいたほうが安心」など身近な人の思いを形にする具体的なサポートができ、頼りになる存在となれるでしょう。

 

5-3.自分の終活に活用できる

終活ライフケアプランナーの知識は、自身の終活にも活かせます。

自分でエンディングノートが書けるようになれば、今までの思い出や家族に伝えたいこと、残したいことが整理でき、相続や遺言書の作成など今から準備しなければならないことが明確に。


終活で後悔をすることが少なくなるだけでなく、周囲にも迷惑をかけず進められます。実際に自分で納得のいく最後を迎えたいと考えている人の資格取得も多く、スムーズな終活ができるようになります。

 

6.終活カウンセラー資格の取得に向いている人

終活ライフケアプランナーの資格取得が向いているのは

①仕事にプラスとなる資格取得がしたい人
②自分のペースで資格取得がしたい人
③自身や身近な人の終活を納得のいくものにしたい人

という3つのタイプです。それぞれどのようなところが向いているのかご紹介します。

 

6-1.仕事にプラスとなる資格取得がしたい人

終活ライフケアプランナーは今の仕事でのスキルアップを目指し、活かせる資格が欲しい人に向いています。

 

終活ライフケアプランナーは終活をしたい人へのサポートやアドバイスができる資格なので、終活にかかわる業務を担っている下記のような業務におすすめです。

・保険関係
・金融関係
・ファイナンシャルプランナー
・介護、福祉関係
・医療関係
・葬儀、お墓関係

終活は2009年に誕生した比較的新しい価値観なので、適切な知識を身につけている人はまだまだ少ない状況です。終活について知識を深めれば付加価値にもなり、顧客の安心感や信頼度も変わってくるでしょう。

 

6-2.自分のペースで資格取得がしたい人

第8章で詳しくご紹介しますが、終活ライフケアプランナーは一貫して在宅での資格取得となります。

仕事や子育てなどで忙しく資格取得の通学が難しい場合やまとまった時間が確保できない場合でも、自分のペースで学習を進めていくことが可能。

最長で教材が手元に届いてから約1年11ヶ月の時間をかけて学べるため、短期間で無理に知識を詰め込む必要がありません。終活関連の資格の中には講義の受講や試験会場での試験が必要となるものもあるため、時間や試験開場の制限もなく学びやすくなっています。

自分のできる範囲でゆっくり資格取得への知識を身につけていきたいという人にも、ぴったりな資格です。

 

6-3.自身や身近な人の終活を納得のいくものにしたい人

自分や周りの人の終活を納得のいくものにしたいと思っていても、充分な知識がないと満足のいく結果につながる行動が取れません。

 

例えば「早い段階から遺言書や相続の準備をしておきたい」と思っていても、どのように進めていくのか、どのような専門家に携わってもらうのか把握できなければなかなか行動に移せないでしょう。

終活ライフケアプランナーの知識を学べば、終活の進め方やポイント、専門家への橋渡しができる知識が養えるため、しっかりと自身への終活につなげていけます。


自分の終活は自分で納得のいくものにしたいと考えている人のはじめの一歩としても、向いているでしょう。

 

7.終活ライフケアプランナーになる方法

認定協会 一般財団法人日本能力開発推進協会
受験資格 協会指定の認定講座カリキュラムを全て終了していること
受験方法 在宅で受験
受験料 5,600円(税込)
合否判定 得点率70%以上で合格

終活ライフケアプランナーになるには、協会指定の認定講座にて全てのカリキュラム終了後、一般社団法人日本能力開発推進協会が実施している資格試験に合格する必要があります。

 

試験は講座で得た知識を確認する筆記試験となっており、自宅で好きな時間に受験することが可能。テキストを見ながら回答できるため、すべての知識を暗記する必要がありません。

全問題の70%以上がクリアできていれば合格となり、合否結果は郵送で届きます。万が一不合格だった場合は何度でも再チャレンジすることが可能です。

認定講座のカリキュラムさえしっかり勉強できれば、自宅受験で比較的合格しやすい資格となっています。

 

7-1.認定講座の内容

一般財団法人日本能力開発推進協会の認定講座となっているキャリカレの「終活ライフケアプランナー講座」は、下記のように3ヶ月で終活ライフケアプランナーに必要な知識が網羅できるカリキュラムとなっています。

 

主な学習内容 学習の目的
1ヶ月目 ・終活とは

・終活の必要や効果

・終活を始めるタイミング

・エンディングノート

・医療の希望や介護について

・家系図の必要性

・遺言書の作成

・財産の整理

・相続税について

・葬儀、お墓について

・公的年金の仕組み

終活の必要性や基礎知識、エンディングノートの書き方など、実務をする上で終活ライフケアプランナーに必要な知識を学ぶ
2ヶ月目 ・終末期ケアと死生観

・ホスピス運動

・死を見つめることの意味

・尊厳死について

・自殺について

・グリーフケア

・スピリチュアルケア

・ライフサイクル論

・前世や来世という視点

・死の間際と死後の流れ

・現場教育

死についての知識を深める
3ヶ月目 ・終活ライフケアプランナーの 活動内容

・集客方法

・顧客情報管理

・求められるスキル

・終活セミナー開催の流れ

具体的な実務の流れや終活ライフケアプランナーとしての業務方法を学ぶ

1ヶ月目は終活ライフケアプランナーの基礎知識、2ヶ月目は終活と切っても切れない死に関する知識、そして3ヶ月目は実務に活かせる知識を身につけます。

講座はテキストだけでなく、映像講義や添削課題もあるので、テキストを読むだけでは理解しにくい部分も補完しながら学習を進めていけるところが特徴。

また、3ヶ月で学習終了が難しい場合は、学習開始から最長700日間のサポートが可能。仕事との両立でなかなか学習する時間が取れないときでも、自分のペースで進められるようになっています。

 

終活ライフケアプランナー講座
講座料金 37,000円(税別)
公式サイト https://www.c-c-j.com/course/welfare/shukatsu-councilor/

 

8.他の終活にかかわる資格一覧

終活ライフケアプランナーの他にも終活にかかわる主な民間資格は3つ用意されています。どの資格が向いているのか下記の記事を参考に比較検討してみてください。

終活ガイドとは?学べる知識や取得が向いている人など詳しく紹介
終活ガイドとは、終活に必要な情報や知識を身につけ終活の専門家を目指せる資格です。 初級、中級、上級の3ランクに分かれており、資格の活かし方に合わせて適切な知識を得られるところが特徴です。 今後さらなる需要の拡大が予想される終活市場で活用可能...
終活に関する資格一覧
終活カウンセラーとは?学べる知識や活かせる仕事など詳しく解説

終活ガイドとは?学べる知識や取得が向いている人など詳しく紹介

終活アドバイザーとは?学べる知識や活かせる仕事など詳しく紹介

終活の資格や終活について、迷うことや悩むことがあればお気軽にご相談ください。

9.まとめ

いかがでしたか?

終活ライフケアプランナーとはどのような資格か把握でき、受講してみようか検討できるようになったかと思います。

 

最後にこの記事の内容をまとめてみると

終活ライフケアプランナーとは、終活に関するアドバイスやサポートができるスキルを証明する資格

終活ライフケアプランナーになるには、協会指定の認定講座にて全てのカリキュラム終了後、一般財団法人日本能力開発推進協会が実施している資格試験に合格する必要がある

 

◎終活ライフケアプランナーになるとできることは次の3つ

1)終活の進め方をサポートできる
2)エンディングノートの書き方をアドバイスできる
3)専門家への架け橋となる

 

◎終活ライフケアプランナーで身につく主な知識は次の3つ

1)終活の基礎知識
2)終末期ケアと死生観
3)終活ライフケアプランナーの活動

 

◎終活ライフケアプランナーになるメリットは次の3つ

1)今後需要が高まる終活市場で活かせる資格取得ができる
2)身近な人の相談役になれる
3)自分の終活に活かせる

 

◎終活ライフケアプランナーが向いている人は次の3つのパターン

1)仕事にプラスとなる資格取得がしたい人
2)自分のペースで資格取得がしたい人
3)自身や身近な人の終活を納得のいくものにしたい人

 

この記事をもとに、自分に向いている終活で活かせる資格取得を検討できることを願っています。