おすすめのかわいいエンディングノート5選とアプリ、自作の方法まで

エンディングノート

「エンディングノートをつくるのなら、かわいいノートを選びたい」

「かわいいエンディングノートを探しているので教えて欲しい」

エンディングノートとは、いつかは迎えることになる自分の寿命が尽きるときに備えて、家族や友人・知人に伝えたいことを書き留めておくノートです。

数年前から、終活が静かなブームとなっており、それに伴って、エンディングノートを作成することも一般的に知られるようになりました。

自分の死後にまで残るノートなら、自分が満足できるかわいいエンディングノートを作成したいですよね。

 

そこで、この記事では、

かわいいエンディングノートを利用する3つの方法 として

・市販のかわいいエンディングノートを利用する方法
・アプリを利用してかわいいエンディングノートを作成する方法
・オリジナルのかわいいエンディングノートを自作する方法

をくわしくご紹介します。

おすすめの市販のかわいいエンディングノートをご紹介するほか、アプリを使う方法や、自分でオリジナルのかわいいエンディングノートを作る方法までご紹介します。

ぜひ、自分に合ったかわいいエンディングノートを見つけてください。

1. かわいいエンディングノートを利用する3つの方法

さっそくかわいいエンディングノートを利用する3つの方法をご紹介します。

・エンディングノート専用の市販のノートを購入する
・アプリを利用して電子版エンディングノートを作成する
・完全オリジナルのエンディングノートを自作する

 

この章では、それぞれの特徴やかかる費用、おすすめの人などを中心にご紹介します。

費用 おすすめの人
市販のエンディングノート利用 ノート1冊500円〜3,000円程度 ・手軽にエンディングノートを作成したい人
・マニュアルに沿って作成したい人
・記入漏れを防ぎたい人
エンディングノートアプリを利用 基本的に無料〜

*アプリ内課金有

・字を書くのが苦手、つらい人
・エンディングノートをクラウドで保存しておきたい人
・スマホで隙間時間にエンディングノート作成がしたい人
オリジナルのエンディングノートを作成 数百円〜数千円 ・クリエイティブなことが好きな人
・事務的なエンディングノートでは物足りない人
・好みの市販のエンディングノートが見つからない人

 

具体的な作成の方法などは、2章以降でくわしくご紹介しますのでそちらをお読みください。

・専用の市販のエンディングノートを購入して作成する      →2章へ

 

1-1. エンディングノート専用の市販のノートを購入する

一番手軽にエンディングノート作成ができるのは、市販のエンディングノート専用ノートを購入することです。

 

エンディングノート作成には特に決まりはないので、一冊100円程度の普通のノートに書いてもまったくかまわないのですが、専用のノートには書き方のマニュアルが付いていたり、ぜひ書き残しておきたい項目ごとに記入できるように工夫されていますので、うっかり書き忘れるといったことがなくなります。

 

また、長期間保存することを想定して、ソフトカバーが付属していたり、使用している紙も劣化しにくい紙が使われています。手軽にエンディングノートを作成したい人におすすめです。

作成に必要な費用 ノート1冊500円〜3,000円程度
おすすめの人 ・手軽にエンディングノートを作成したい人
・マニュアルに沿って作成したい人
・記入漏れを防ぎたい人

おすすめの市販のかわいいエンディングノートやノートを選ぶポイント、購入できる場所などについては、2章 をお読みください。

 

1-2. アプリを利用して電子版エンディングノートを作成する

字を書くのは苦手、面倒くさいという方もいるでしょう。加齢によって手や指がうまくつかえなくなり、筆記用具を持って字を書くのがつらいという方もいるかもしれません。

そういう方には、字を書かずに入力作業ができる電子版のエンディングノートをおすすめします。

スマートフォンやタブレットで利用できるエンディングノート作成アプリをダウンロードして利用します。各アプリごとに仕様は異なりますが、基本的には紙のエンディングノートの内容と同じで、書き残しておきたい項目ごとに、ウェブ上で記入・編集ができるようになっています。

パスワードが設定できるアプリも多く、個人情報保護に関しては安心して利用することができます。

 

作成に必要な費用 基本的に無料〜 *アプリ内課金が設定されていることが多い(数百円程度)
おすすめの人 ・字を書くのが苦手、つらい人
・エンディングノートをクラウドで保存しておきたい人
・スマホを使って移動中の隙間時間にもエンディングノート作成がしたい人

 

オススメのアプリやアプリを利用してエンディングノートを作成する際の注意点などについては、3章 をお読みください。

1-3. 完全オリジナルのエンディングノートを自作する

1-1.でも少し触れましたが、本来エンディングノートに決められた書き方はありませんので、自由に作ってもまったく問題はありません。

 

絵を描くのが好き、俳句や短歌、詩を書くのが趣味という方であれば、お好みのノートを購入して、オリジナルのエンディングノートを自作してみてはいかがですか。

 

完全オリジナルのエンディングノートですから、どんなことを書き記すのかすべて自由です。

豪華な革張りのノートを選んでもいいでしょうし、スクラップブックを使って写真や絵をコラージュしたりして、自分の人生を振り返ることができる「ライフヒストリーブック」を作ってみるのもおすすめです。

作成に必要な費用 数百円〜数千円
*好みのノート、筆記用具、色鉛筆やサインペンなど用意する費用
おすすめの人 ・クリエイティブなことが好きな人
・事務的なエンディングノートでは物足りない人
・市販のエンディングノートの中から好みのものが見つからない人

オリジナルのエンディングノートの作成方法は4章 をお読みください。

2. 市販のかわいいエンディングノートを利用する方法

市販のエンディングノートを利用する方法を具体的にご紹介します。

まず最初に、おすすめのかわいいエンディングノートを5つご紹介します。それぞれの販売価格や体裁、オススメの人なども、くわしく紹介します。

その後、選ぶポイント、エンディングノートを手に入れる場所や方法なども合わせてご紹介します。

2-1. かわいいエンディングノートおすすめ5選

おすすめできる、かわいいエンディングノートを5つ選びました。 どちらかというと女性向けに作られていますが、男性でも利用できるものもあります。

星の王子さま エンディングノート

 ナカバヤシ プレシャス エンディングノート

 マークス エディット 大人のライフログ用ノート ソフトカバー

 夢をかなえるエンディングノート

 未来を見つめるエンディングノート

 

それぞれの価格や体裁、オススメの人をまとめました。

参考価格 体裁 オススメの人
星の王子さま

エンディングノート

1,650円 B5サイズ/平綴じ/96ページ ・『星の王子さま』ファンの人
・『星の王子さま』に書かれている言葉に感動した人
・自分の人生を静かに振り返りたい人
ナカバヤシ

プレシャス エンディングノート

1,540円 ●本体寸法:W187×D260×H8mm
●ノート寸法:
セミB5(W179×H252mm)
●ページ数:72頁
●紙質/保存性の良い中性紙
●製本様式/糸とじ
●スクラップ用の切り抜きや写真、メディア(CD・DVD)の保管に便利なPVCポケット付カバー付き
・弁護士が監修した堅実な構成のエンディングノートを使いたい人
・日記感覚でエンディングノートを書きたい人
マークス

エディット

大人のライフログ用

ノート

2,640円 サイズ/本体:H262×W185×D10mm

ログノート中面:H257×W182×D7mm 重量/430g 素材/紙
◎96P◎塩ビ製カバー◎スピン1本◎PPカバー付き◎日本製◎別冊ノート(48P)付◎使い方リーフレット付

・現在40〜50代で、早めにエンディングノートを書き始めたい人
・自分のライフヒストリーを作成したい人
・カフェなど、自宅外で気軽にエンディングノートを記入したい人
夢をかなえる

エンディングノート

1,200円 ノート1冊と写真台紙1冊のセット

サイズ :ノート/B5判縦
写真台紙/2Lの写真を1枚入れることが可能
無線綴じ/表紙のみマットPP加工写真台紙の表紙は布製/中枠は紙製Vカット加工
◎ノートは22ページ

・遺影写真もエンディングノートとともに残しておきたい人

・プレゼント用のエンディングノートを探している人

未来を見つめる

エンディングノート

1,320円 B5サイズ/80ページ ・イラストレーター西村玲子さんのファンの人
・終活を始めたばかりの人
・備忘録的なエンディングノートが欲しい人

価格は税込価格です。*在庫切れの場合もあります *ネット通販等では安く購入できる場合もあります。

 

2-1-1. 星の王子さま エンディングノート


可愛いエンディングノートの代名詞のようになっているのが『星の王子さまエンディングノート』です。

『星の王子さま』と言えば、かわいらしいイラストとともに、たくさんの珠玉のメッセージが詰まった世界中の人に愛されている名作童話です。

 

このエンディングノートは、『星の王子さま』のイラストとメッセージを引用し、おしゃれでシンプル、書きやすいノートで、最新の終活情報コラムや難しい用語の解説も付属しています。

一般的なエンディングノートの事務的で画一的なイメージとは一線を画しており、王子さまのメッセージが自分を振り返るきっかけとなり、優しいタッチのイラスト癒やされます。

実用性を重視するよりも、『星の王子さま』の世界観に浸りながら静かに自分の人生を振り返りたい、ロマンチックな方におすすめです。

 

記入できる項目は以下のようになっています。

私の人生

私のプロフィール/私の家族/家系図/私の人生/死ぬまでにやりたいこと10/私のお気に入りベスト3/私の趣味・楽しみ/私の愛する人たちとの思い出・記念日/旅行の思い出/そのほかの甘い・苦い思い出

 

私の持ちもの

預貯金/株式・不動産・その他の財産/生命保険・損害保険/年金/ローン・負債

 

もしものときのお願い

私の健康状態/病気になったら/介護が必要になったら/葬儀についての希望/埋葬についての希望/遺言・相続について/大切なものの保管場所/ペット/パソコン・携帯電話

 

メッセージ

メッセージ/家族・友人・連絡先リスト/

最新の終活に関するコラムがあり、難しい用語の解説もあります。

遺族年金/尊厳死/臓器提供・献体/介護保険/葬儀/遺骨の埋蔵・収蔵・散骨/死亡後の主な手続きと届出/遺言・相続

 

購入はこちらから→ 星の王子さま エンディングノート

 

2-1-2. ナカバヤシ プレシャス エンディングノート


「プレシャス・エンディングノート~私の大切なノート」は、自分に関することや大切な人へのメッセージの記入欄を充実させ、たっぷり書き込めるノートらしさを追求したエンディングノートです。

エンディングノートの監修者は、東京弁護士会所属でアムール法律事務所代表弁護士の大渕愛子(おおぶち あいこ)氏。テレビの法律問題を扱った番組にレギュラー出演していました。

記入する項目は、大きく分けて5つのカテゴリに分かれています。

・これまでの自分を見つめなおす「大切な記憶」
・家族や友人へのメッセージ「大切な想い」
・資産管理や携帯電話など私にしかわからない「大切な記録」
・連絡先の一覧や家系図で構成する「大切なひと」
・医療や葬儀など自分の考えや希望を綴る「もしものとき」

 

基本的にエンディングノートは、自分の死後残された家族のために書くことが多いのですが、このノートは、誰かのためだけでなく、自分が自分自身のことを整理するのに役立つことを重視して作られていますので、日記や家計簿をつけるように自由な感覚でアレンジしながら書き込むことができます。

書きやすいところや書きたいところから書き込めばいいので、気軽にスタートできます。

参考:大渕 愛子氏監修「プレシャスエンディングノート~私の大切なノート」発売 | ニュース詳細

購入はこちらから → ナカバヤシ プレシャス エンディングノート

 

2-1-3. マークス エディット 大人のライフログ用ノート ソフトカバー

手帳や文具、インポート雑貨の企画・製造・販売を行なっているマークスが作成した、大変おしゃれなエンディングノートです。カバー付きで保管や持ち運びするのに便利です。

メインのノートは3つのチャプターに分かれていて、自分のこれまでの人生の棚卸しができるようになっています。どちらかというと、実用的なエンディングノートというよりも、ライフヒストリーを作成するためのノートです。

 

◎CHAPTER1 私の、過去・現在・未来 〜自分のことをひも解く〜

・私の、過去・現在・未来
・私について 私の半生年表・未来年表 好きなこと/好きなことば
・これまで果たせなかったこと
・& これからやりたいこと つながりのある人
・(家族、友人、仕事関係、その他)など

 

◎CHAPTER2 私の、記憶・記録 〜残しておきたいこと〜

・私の、記憶・記録
・忘れられない記憶
・(幸せの記憶・愛情の記憶 etc.) 旅の記録
・(国内・海外の白地図+旅の記録)
・住まいの記録 学びの記録 仕事の記録

 

◎CHAPTER3 今、伝えたいこと 〜大切な人へのメッセージ〜

・家族へのメッセージ
・大切な人へのメッセージ
・未来の自分へのメッセージ

もしもの時の備忘録は別冊のデータノートに記入します。

 

別冊データノートに記入できること

・資産について/預貯金 口座引き落とし 有価証券 不動産 貸付金 借入金・ローン 保険 年金など
・大切な情報/大切なものの保管場所 ペットについて PC/携帯電話関連など
・もしものときは/健康情報 介護 告知・終末医療など

 

参考:大人のライフログ用ノート

購入はこちらから → マークス エディット 大人のライフログ用ノート ソフトカバー

 

2-1-4. 夢をかなえるエンディングノート(女性版)

入院時や相続時といったさまざまな「もしものとき」に役立つように作られているのが『夢をかなえるエンディングノート(女性版)』です。上の写真は女性版となっていますが、男性版(ノート表紙は青)も用意されています。

銀行口座、保険、クレジットカードなど、あちこちに散らばりがちな自身の情報を一冊のノートにまとめておくことができます。身のまわりの情報や遺品の処分方法を記載できる項目もあります。

このノートの一番のポイントは、ノートの他に写真台紙が付属しており、自分の遺影写真を選んで入れることができます。写真台紙の片側には、CD-ROM1枚を保管できるポケットもついているので、写真や動画も一緒に保存しておきたい方には便利です。

 

明るい気持ちになれるおしゃれな装丁で、エンディングノートを楽しくつけることができます。

購入はこちらから → 夢をかなえるエンディングノート

 

2-1-5. 未来を見つめるエンディングノート

イラストレーター・エッセイストとして、特に女性から人気の西村玲子(にしむられいこ)さんのイラストがかわいらしいエンディングノートです。表紙だけでなくノートの内部ページにも、優しいタッチの西村さんのイラストがたくさん使われています。

ノートのコンセプトは「もしものとき、残された人が困らないように、自分に関する情報や、伝えておきたいことをまとめておく」エンディングノート。

預貯金口座、保険、年金、クレジットカード番号、自動口座引き落とし、ローン、不動産、有価証券等について、また自分自身の医療・看護や介護、相続や葬儀・お墓の希望、重要な連絡先、ペットなど気がかりなこと、親しい人へのメッセージ等、入院や死亡時に周りの人が知らないと困ることがもれなく記入できます。

緊急時に真っ先に必要になる項目

・緊急連絡先
・預貯金口座
・保険

から書き始められる実用的なページ構成となっています。

購入はこちらから → 未来を見つめるエンディングノート

 

2-2. かわいいエンディングノートを選ぶ時の3つのポイント

かわいいエンディングノートを選ぶ際の気をつけたい3つのポイントをご紹介します。

・書き残す目的をはっきりさせて目的に合ったノートを選ぶ
・書きやすさ、保存に適した紙を使っているかなどもチェックする
・個人情報保護の観点からもチェックして選ぶ
 

エンディングノートはかわいらしさだけで選んでしまうと本来の目的が果たせなくなる可能性があります。機能や保存に適しているかなども、しっかりとチェックしましょう。

 

2-2-1.書き残す目的をはっきりさせて目的に合ったノートを選ぶ

まず、自分がエンディングノートを書く目的をはっきりとさせてから、目的に適したノートを選ぶようにしましょう。

一般的なエンディングノート作成の目的は以下のようなものになると思います。


・自分の死後、残された家族が困らないように自分に関することを備忘録として残す
・自分の生きてきた証として「自分史」のようなエンディングノートを作成する
・自分のこれまでの趣味の集大成として作品集を作成する
・家族や友人に対する自分の思いを書き残しておく

基本的にエンディングノートに決まった書式はありませんし、ノートも一般的なノートを使って自由に書いていいものです。目的も自由に設定していいので、目的ごとに複数作成してもかまいません。

ただし、備忘録的なエンディングノートの場合は、書式がある程度決まっている市販のエンディングノートを使ったほうが書き忘れが防げます。

自分史、趣味の作品集的なエンディングノートを作成したい場合は、余白がたっぷりある自由度の高いエンディングノートを選びましょう。

 

2-2-1.書きやすさ、保存に適した紙を使っているかなどもチェックする

書きやすい紙質か、長期間の保存に適した紙を使用しているかなども、エンディングノート選びの際にはチェックするようにしましょう。高級な紙を使っているノートのほうが書きやすく保存にも適していますのでおすすめです。

シニア世代は、視力も衰えてくる年代です。また手や指の機能が低下して筆記用具を長時間使えないという方もいらっしゃるでしょう。


目に優しい配色で文字も大きく、力を入れなくても書きやすい紙が使われているノートであれば、エンディングノート作成が苦痛になることはありません。

 

2-2-1.個人情報保護の観点からもチェックして選ぶ

エンディングノートには、自分の個人情報に関することも記載することが多いので個人情報がしっかり守られるかどうかもチェックしましょう。どちらかというと、エンディングノートであることがわかりにくいノートにしたほうが無難です。


エンディングノートの知名度も高まっているので、他人から見てエンディングノートだとわからないほうが、盗まれてしまうといったトラブルが防げます。

 

同時に保管場所にも気をつけましょう。そして、万が一の際に備えて、エンディングノートを読んでほしい人にだけは、しっかりと保管場所を教えておくことも大切です。

 

2-3. かわいいエンディングノートの購入場所や方法

可愛いエンディングノートはどこで手に入るのか、購入場所・購入方法をご紹介します。

・大型の文房具店(東急ハンズなど)
・書店
・ネットショップ
・無料配布している場合もある(地方自治体など)

 

それぞれのメリットとデメリット、オススメの人を表にしました。

  メリット デメリット オススメの人
大型の文房具店 種類が比較的多い 店に行くまでに時間がかかる たくさんのエンディングノートの実物を確認したい人
書店 気軽に近所のお店で確認できる 種類が少ない 「エンディングノート」が何なのかを手にとって確認したい人
ネットショップ 選べる種類が最大 ネットショッピングに慣れていないと購入が難しい 確実に自分の理想のノートを手に入れたい人
無料配布 費用が掛からない 必要最低限の項目しかない
耐久性が低い
お試しで使ってみたい人

 

あまりこだわりが強くない方なら、ネットショップや無料配布のノートを利用してもいいでしょう。エンディングノートの実物を実際に手にとって確かめてから購入したい方は、書店や文房具店がおすすめです。

 

2-3-1. 大型の文房具店(東急ハンズなど)

東急ハンズやロフトなど、大型の文房具店などでエンディングノートを手に入れることができます。売り場は、一般的な手帳やノートを売っている文房具売り場で販売されていることが多いです。

 

小さな文房具店でもエンディングノートを販売していることがありますが、種類が少ないことが多く、選択肢が限られます。

参考:東急ハンズ – ここは、ヒント・マーケット。

ロフト|LOFT

 

メリット:種類が比較的多い
デメリット:店に行くまでに時間がかかる
オススメの人:たくさんのエンディングノートの実物を確認したい人

 

2-3-2. 書店

エンディングノートは書店でも手に入れることができます。エンディングノートは出版社が作成していることが多いからでしょう。エンディングノートがどんなものなのかまだ見たことがないのであれば、近所の書店に立ち寄って、手にとってどんなものなのか確かめてみることをおすすめします。

 

終活関係の書籍を買いに書店に来た人がエンディングノートも同時に購入できるように在庫を置いている書店も多いようです。小さな書店で手に入るエンディングノートは種類が限られます。

 

参考:紀伊國屋書店ウェブストア

ジュンク堂書店 公式サイト| 書籍・雑誌、文具・雑貨等の販売

文教堂

 

メリット:気軽に近所のお店で確認できる
デメリット:種類が少ない
オススメの人:「エンディングノート」が何なのかを手にとって確認したい人

 

2-3-3. ネットショップ

できるだけたくさんのエンディングノートを見比べて選びたいのであれば、ネットショップが一番です。実物を手にして比べることはできませんが、ショップによっては表紙だけでなくノートの中の画像もアップししている場合もあるので、そういった情報を元に自分に適したノートを選ぶことができます。

 

参考:amazon 「エンディングノート」

楽天「エンディングノート」

Yahoo!ショッピング「エンディングノート」

 

メリット:選べる種類が最大
デメリット:ネットショッピングに慣れていないと購入が難しい
オススメの人:確実に自分の理想のノートを手に入れたい人

 

2-3-4. 無料配布している場合もある(地方自治体など)

無料のエンディングノートが欲しいという方は、お住いの自治体などに問い合わせてみましょう。また、終活イベントに参加すると、プレゼントとしてエンディングノートがもらえることもあります。

 

ネット上には、無料でダウンロードして利用できるエンディングノートもあります。

 

参考:エンディングノート(無料)自分らしいご葬儀のためのエンディングノート

終活ノート 無料ダウンロード【PDF】

自分史・エンディングノート無料ダウンロード ┃ 百人百想

 

無料のエンディングノートは簡素で必要最低限の項目しかないことが多いので、初めてエンディングノートを作成するという方は、まず最初に試してみるのもいいでしょう。

 

ダウンロードしたエンディングノートの書式をプリンターなどで印刷して利用する場合は、保存性の良い紙を使わないと、長期間保存することが難しくなるので注意しましょう。

 

メリット:費用が掛からない
デメリット:必要最低限の項目しかない、耐久性が低い
オススメの人:お試しで使ってみたい人

 

3. アプリを利用してかわいいエンディングノートを作成する方法

一般的な紙のエンディングノートに書く方法とは別に、電子版のエンディングノートを作成するといった方法もあります。

アプリを利用する場合には、すでにアプリ内に記入する項目などが決められているので、それに従って必要事項を入力して行くだけで手軽にエンディグノートが作成できるのが魅力です。

 

アプリを利用して作成できるので、手軽ですし、スマホで隙間時間にエンディングノートを作成することもできますので、忙しい方や字を書くのは面倒くさい、苦手という方には、電子版のエンディングノートをおすすめします。

特徴 オススメの人
100年ノート アクティブシニアのための生活総合情報誌で毎月約230万部発行の『はいから』の編集部が提供。

利用者が亡くなった場合に利用者が予め情報開示先として指定している人からの要求があれば、保管情報を閲覧することができる。

*情報開示には身分証明書などの提示と事務手続手数料が必要

・スマホ操作が得意ではない人

・オールマイティなエンディングノートが好み人

・個人情報を確実に保守して欲しい人

 

終活ノート

(iOSのみ)

シンプルで迷わず入力ができる

◉登録できる項目
・ご自身のこと
・身近な人
・伝えたいこと
・ペット
・ご預金
・財産
・病院
・介護
・弁護士
・葬儀
・保険
・登録サービス

・シンプルにエンディングノートを作成したい人

 

・必要最低限の項目だけ書き残すことができればいい人

生前整理アプリ

(Androidのみ)

◉無料版

・家族と共有できるお薬手帳
・身分証明や自分の覚書帳
・想い出を形にしたマイメモリー帳

大切な方との情報が共有できる機能や情報交換ができるお悩み掲示板も有。

◉有料版/月額980円(税込)

・財産に関する情報管理
・葬儀やお墓に関する情報管理
・スマホや会員情報の管理

*アカウントを複数持つことも可能で、家族用、会社用、知人用など、それぞれの目的に合った情報を、各アカウントで管理することができる

・目的ごとに複数のエンディングノートを作成したい人

 

 

3-1. おすすめのかわいいエンディングノート無料アプリ4選

アプリを利用して作成できる電子版のエンディングノートもありますので、4つご紹介します。

 

・100年ノート
・終活ノート
・生前整理アプリ

 

無料のエンディングノートアプリの数は少なく、数年前まで利用できたアプリも現在は利用停止となっているものも多く存在します。

 

今回ご紹介するアプリも永久に利用できると保証されているわけではありませんので、サービス終了してしまえば利用ができなくなる可能性があります。

重要な情報はダウンロードする、印刷するなどしてアプリ外に保存しておくことをおすすめします。

 

3-1-1. 100年ノート

100年ノート公式サイト

 

「100年ノート」アプリは、アクティブシニアのための生活総合情報誌『はいから』の編集部が提供しています。

葬儀やお墓、財産についてはもちろん、寝たきりになった場合についてなど、家族や周りの方に残しておきたい情報を記録することができます。

 

手軽にいつでも自由に記録でき、表示される文字が非常に大きくて見やすく、操作も迷わずにできるので、スマホ操作が不得手なシニアでも非常に簡単に行えます。

 

音声入力や写真撮影、動画投稿も可能で、シニアに優しい機能が盛りだくさんです。

「100年ノート」アプリの大きな特徴は、記録しておいた情報は、あらかじめ閲覧権限を設定した方のみに伝えることができるシステムです。(情報開示には身分証明書などの提示と事務手続手数料が必要)

万一あなたが亡くなった時や、心身の状態によって思いを伝えられなくなった場合などに、自分の意志を伝えたい人にだけ伝えることができるので、記録した機密情報が第三者などに漏れることはありません。

アプリダウンロード

App Store→  ‎「100年ノート」をApp Storeで

Google Play→ 100年ノート

 

3-1-2. 終活ノート(iOSのみ)

とにかくシンプルに自分の情報を記録しておきたい方には、「終活ノート」がおすすめです。

 

以下は記入できる項目一覧です。

・ご自身のこと
・身近な人
・伝えたいこと
・ペット
・ご預金
・財産
・病院
・介護
・弁護士
・葬儀
・保険
・登録サービス

いちいち紙のノートに書くのは面倒くさい、家族を事前登録するといった手続きはわずらわしいという方は、簡単にサクサクと情報を記録できるのでおすすめです。

アプリダウンロード
App Store→ ‎「終活ノート」をApp Storeで

 

3-1-3. 生前整理アプリ(Androidのみ)

生前整理アプリ

「生前整理アプリ」は、終活・生前整理をサポートするアプリケーション開発会社の株式会社リードライフが提供する、自分に関する情報を生前に整理するためのアプリです。

情報は文字、画像、動画など、様々な形式で保管が可能で、保管した情報は、マイクロソフト社の協力の下、万全のセキュリティで管理されます。保管した情報は、自ら指定した第三者しか閲覧できません。

 

無料版で記録できることは以下のようになっています。

・家族と共有できるお薬手帳
・身分証明や自分の覚書帳
・想い出を形にしたマイメモリー帳

大切な方との情報が共有できる機能や情報交換ができるお悩み掲示板もあります。

 

有料版は月額980円(税込)で

・財産に関する情報管理
・葬儀やお墓に関する情報管理
・スマホや会員情報の管理

が行えるようになります。

複数のアカウントを持つことが可能で、家族用、会社用、知人用など、それぞれの目的に合った情報を、それぞれのアカウントで管理することができます。

まず最初に無料版を利用してみて、自分が使いやすいと思ったら有料版を検討してもいいでしょう。

Google Play→ 生前整理アプリ

 

3-2. アプリでエンディングノートを作成する際の注意点

エンディングノート用のアプリは手軽で利用価値が高いのですが、注意することもあります。

・パスワードを控えておく
・アプリ内課金に注意する
・サービス提供期間をチェックしておく

 

3-2-1. パスワードを控えておく

忘れがちなことですが、パスワードを設定したらパスワードを控えておくようにしましょう。自分が亡くなった後、家族が閲覧できるようにしておく必要がありますので、エンディングノートの内容を読んでもらいたい家族には、必ずパスワードを教えておいてください。

 

パスワード設定したものの、そのパスワードを誰にも教えずに亡くなってしまったら、エンディングノートは誰にも閲覧できない状態になってしまいますので気をつけましょう。

 

3-2-1. アプリ内課金に注意する

エンディングノート専用アプリのほとんどは、無料で提供されています。必須の項目の入力は無料サービスで十分使えることがほとんどですが、アプリによっては、課金をしないと重要な項目は入力できない仕様になっていることもあります。

 

ダウンロード無料のアプリは複数ダウンロードしてみて、課金せずにすべて自分が書き残しておきたい事項が入力できるか確かめてから、最終的に利用するアプリをひとつに絞りましょう。

 

3-2-1. サービス提供期間をチェックしておく

これも忘れがちなことですが、アプリのサービス提供期間についてもチェックしておきましょう。これは、エンディングノートだけでなくアプリ一般に言えることですが、永久的にサービスが利用できると保証されているわけではありません。

 

アプリの人気があまり高くなかったり利用者が少なかったりすると、サービス提供を終了してしまうこともあるのです。

 

エンディングノートは自分が亡くなった後にも利用できなければ意味がありませんので、アプリを利用していても、絶対に残しておきたい情報はダウンロードして保存したり、印刷して保存しておくなどの対策を必ずとるようにしましょう。

 

4. オリジナルのかわいいエンディングノートを自作する方法

最後にオリジナルの可愛いエンディングノート作成の方法をご紹介します。といっても、自由に作成していいので、ひとつのアイデア例としてご紹介しますので、ぜひステキなオリジナルのエンディングノートづくりの参考にしてください。

 

オリジナルのエンディングノートはどちらかというと、ライフヒストリーなどをまとめるのに向いています。特に長年続けている趣味がある方などは、その軌跡をエンディングノートにして残すこともおすすめです。作品集として、家族や友人たち皆で見て楽しんでもらえるエンディングノートを作成しましょう。

 

ノート

普通のノートを利用するほか、スクラップブックやスケッチブックなどを利用してもいいですね。
写真を貼ったり、絵を描いたり、俳句や短歌など自分の作品を筆で書いたり自由に構成してください。

筆記用具
サインペン、色鉛筆、絵の具など自由に使ってOKです。

預貯金や年金、保険、財産の状況などについて記入するような事務的なエンディングノートをオリジナルで作成したい場合は、書き忘れがないように、エンディングノートの作成ノウハウがわかる書籍などを参考にするとよいでしょう。

 

参考書籍:失敗しないエンディングノートの書き方

 

 

5. まとめ

かわいいエンディングノートを利用するには、3つの方法があります。


・エンディングノート専用の市販のノートを購入する
・アプリを利用して電子版エンディングノートを作成する
・完全オリジナルのエンディングノートを自作する

 

一般的には、市販のエンディングノートを利用することが多いですね。

この記事内でご紹介しているエンディングノートは発売されているノートのうちのほんの一部です。

今後もたくさんのエディングノートが発売される予定となっていますので、ぜひこの記事を参考にしながら、あなたの好みのかわいいエンディングノートを選んでください。